プロジェクト管理会計研究所 古谷です
皆さんの会社では「月次締め」という概念がありますか?
おもにこの概念はシステムの中の世界なのですが
締めは月次単位で行うことが理想です。
ここで売上の確定・原価 費用の確定を行います。
具体的には
請求・支払・経費精算・工数入力等の処理をいいます
締めには二種類あることが望ましいです。
仮締めと本締め業務です。
仮締めは1業務単位で行う締め
本締めは月次単位で一括で行う締めになります。
本締め業務を行った後は、締めた月での日付登録ができない仕組みにします。
注意点しなければいけない点は
プロジェクト毎に売上計上した案件に関する原価です。
外注先からの請求書が到着していない場合 仮計上する必要があります。
仮計上は あくまで仮なので請求書が到着した場合
原価を洗い替える必要があります。
本締めをしても 差額調整を次月以降で調整をする必要があります。
photo by YF
「プロジェクト型ビジネスでの運用方法
規定案 レポート集などの独自ノウハウなどをデジタルコンテンツで提供しております。」
http://projectkanri.shopselect.net
「プロジェクト管理会計に関するレクチャー・ご相談・コンサルティングサービスはこちらから」
https://forms.gle/uZGyPo26cBV5Wfe97